ビクッてなった
本日より通常レッスンを開始しました。
10:30から開始ですが、渋滞も考え朝8時頃車で家を出たら9時半ごろ津田沼に着いてしまいました。
手持無沙汰で困りました。
4月5月とオンラインレッスンを毎日行っていましたが、本当にやっていて良かったと思いました。
多分あれを行っていなかったらレッスン勘が無くなってグダグダになっていただろうなあ。
むしろレッスンが上手くなっているのを感じました。
あと楽しかったです!
アナログだなあと思われるかもしれませんが、演奏の音だけでなく会話にしても相手が声を発してそれが空気を振動させ自分の耳に入る、それがとても気持ち良かったです。
レッスンについてはほぼ6週間毎日オンラインレッスンをし、観察日記を書いたA君もいたので彼のレッスンをクローズアップしてみようかな。
基礎練習はすぐに指の角度を色々な視点から見られ、見せられとても快適でした。
伝えたいことがすぐに伝わるのは本当に楽です。
曲のレッスンでは面白いことがありました。
私がお手本と言いますか説明のために曲を数小節弾いた時A君がビクッと反応しました。
6週間ほぼ毎日オンラインレッスンをしていた中ではこんなことはありませんでした。
やっぱり対面のレッスンでしか伝わらないことはあるのだと思います。
その反応が嬉しかったです。
そういう事が味わえて今日はとても良い日でした。
しかしオンラインレッスンは通常レッスンより安価で、レッスン回数を増やすことで身に付くものがあるというのもここ2ヵ月で、というかずっと前から証明されています。
そこで公式にホームページに掲げようかと思っているのですが、どうやって書けばいいか悩んでいます。
通常のオンラインレッスンは良いとして、練習観察用オンラインレッスンや練習定着用オンラインレッスンと書いて新規の方に伝わるのかな。
その辺りはもう少し悩んでみます。
この記事へのコメント