練習改善オンラインレッスン
短い練習時間で上達する人もいれば長い時間をかけても上達が遅い人もいます。
その差は何なのか。
練習中、何を考え何に気を付け、いかに効率的に練習するかだと思います。
そういった練習のための資料もご用意しておりますが、はっきり言ってその人の性格によって向き・不向きがあったりで実行できないことが多いです。
そういった方をサポートするためのオンラインレッスンです。
このレッスンは主に曲を中心に行います。
料金は1回45分で2,000円となります。
対象は独学でもクラシックギター経験者ならレッスン開始時から、レッスンを始めて早い人で3か月後くらいからだと思います。
多分時期が来たらこちらから一度提案し、興味がなさそうならそれ以上お勧めはしません。
レッスン内容の説明が難しいのですが、まず15~20分曲を練習して頂きます。
その間私はいないものとお考え下さい。
家で一人で練習している感じです。
私は練習の様子を見て逐一ワードにどんな練習をしたか、改善点があればそれをカタカタ書き込んでいきます。
その後休憩が必要なら休憩したのち、通しで曲を弾いて頂きます。
休憩はレッスン時間にいれません。
休憩を入れるかどうかでその人の集中の持続がどれくらいなのかを計ります。
中々重要な事です。
休憩しないのが良いわけではないです。
休憩するならする、しない方が良いならしないとその人の最適な演奏への取り組みを組み立てていくだけです。
通し演奏。
演奏中、ミスや練習で気を付けたことを実行できたかどうか、またワードに書き込みながら拝見していきます。
そして最後の反省会。
これがこの練習の要です。
練習中ここは1回しか練習しなかったがなぜ1回だったか、それは適切だったか、この前ここはこういう課題があったがなぜそれを実行しなかったか、なぜここでこういう練習をしたか質問していきます。
もしかしたらこういう練習方法の方が効果が上がるかもしれないと提案もします。
終わったらメモした内容をPDFでお送りします。
これは自己分析には繋がりますが僕も真剣に聞くので、結構ストレスを感じると思います。
しかし、これをすることで自分が日頃の練習で何を怠っていたか、何を優先したいのかが明確になり、1人で練習する時にもそれを意識できるようになります。
このレッスンは過去に2人の小学校4年と5年生の男の子に試させてもらいました。
新型コロナ・ウィルスのため自宅待機を余儀なくされた時期の約3週間、ほぼ毎日この練習改善オンラインレッスンを行いその様子を記録したのがこちらです。
実験的というか最初は私の好奇心から始め、こういったレッスン項目に組み込むつもりはなかったので、今回のレッスンの説明とするには不十分かもしれませんが、2人の男の子が短期間に変わっていく様が見られるかもしれません。
2人にこのレッスンをしていたら思ったより良い効果があったので、独立してオンラインでできないかと考え、始めてみました。
もしご興味がございましたらお申し付けください。
誠に申し訳ないのですが、オンラインレッスンは通常レッスンに比べ目を沢山使うため1日2時間までとなっております。
もし可能でしたらご予約はお早めにお願い申し上げます。
この記事へのコメント