収穫の時期 自宅待機の際に何か野菜を育てようと子供の生徒さん達に好きな野菜を聞いて、それを種から育て始めました。種から育て始めました。種から育て始めました。ダンゴムシに脅かされ、長い梅雨を超え、猛暑を迎えても野菜たちはなんとかすくすく育っていきました。それではご覧ください!!! まずトマト! 次に人参!!! そして茄子ときゅうり! そし… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月07日 続きを読むread more
2ヵ月の完全自炊生活と1ヵ月の食費 自宅待機を始めて2ヵ月、とうとう完全に自炊で過ごしました。生まれて初めてかもしれません。 そしてこんな機会はないので、全て自炊した時の1ヵ月の食費を調べてみました。家計簿は付けていませんでしたが、通常時は大体月3万円だと思います。外で誰かと食事など、長野に行った時両親と蕎麦屋に行くか、年に1回年末の小中の同級生との忘年会だけなので、外… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月04日 続きを読むread more
おかずコンテナオールスター!しかし味噌おにぎりに惨敗 食べるのは好きで自炊もするのですが、時間がない時はお茶漬けだけとか食べなかったりと健康的とは言えない食生活の日もあるので、いくつかのおかずを作り置きしてささっと用意しようと思い立ちこういうおかずコンテナを買いました。 タッパーだといくつものタッパーの蓋を開けたり締めたり面倒だなと思い、区分けされたこれを選びました。これの問題点は蓋をし… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月18日 続きを読むread more
河童軍団 原始人化は無事治りました。 草むしりをして、バガボンドやブルージャイアント等の漫画を読んでいたらなんだか元気になりました。どうも草むしりより漫画の方が効果があったようです。 この1ヵ月毎日オンラインレッスンをしていたものの、早朝の買い物以外1ヵ月人と会っていないので、感情の起伏がなくなっていた気がします。感情を揺さぶるような小説や漫… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月04日 続きを読むread more
命名:ゴーポ君とターポ君 休まず毎日スカイプレッスンも人が増え、毎日4-5時間レッスンするようになりました。5月6日まで頑張ります。 先日なんと2日連続朝9時のレッスンに遅刻してしまいました。お風呂に入ってぼーっとしていたら電話が来て「今日レッスンは…」と言われ慌ててお風呂を上がりレッスンを始めました。まさか次の日も同じ過ちをするとは…本当にすみませんでした。… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月26日 続きを読むread more
規則正しい生活を得る 本日も体温は36.5度でのどの痛みや咳はないです。ただ、持病の低気圧頭痛で一昨日昨日は頭痛で部屋でうずくまっていました。家でじっとしていると、これがずっと続くので昨日から早朝と夜に自粛していたジョギングを再開しました。大根や味噌や卵納豆も尽きたので、早朝ジョギングの帰りに24時間スーパーで買い物をしたりもしました。 自宅待機してか… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月16日 続きを読むread more
自宅謹慎中の楽しみ 副鼻腔炎で昨年12月にスポーツジムを退会し、自宅トレとジョギングに切り替え今回の謹慎でジョギングからエアロバイクになりました。エアロバイクは昔買っていたのです。一時期映画を見ながら漕いでいたのですがジョギングする方が楽しくそっちばかりしていました。 今回また活躍してくれて良かったです。 まあそれは置いておいてもう一つ食べるのと料理の… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月05日 続きを読むread more
わっしょい!ベーコン祭り 半年に一回くらいベーコンを沢山作って冷凍しているのですが、ちょっと前にまたそれをしました。今までは最初からピチットシートという吸水シートで、塩やスパイスをまぶしたバラ肉を巻いていましたが、今回作り方を少し変えてみました。もう7-8年ベーコンを作っていますが、自己流なのであまり参考にはしないでください。 始めに24時間、ガッツリの塩とス… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月05日 続きを読むread more
久々燻製 確定申告も終わり一息ついたので、先日家から車で15分ほどのバーベキューができる公園で燻製をしてきました。 作ったのはベーコンとビーフジャーキーと燻製卵と燻製醤油です。 昨年は時間がなくて作れなかったので2年ぶりくらいです。 ベーコン用の豚バラ3kgは2週間前からぴちっとシートという吸水シートで下準備。 ビーフジャーキー用の牛… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月18日 続きを読むread more
弁当生活その2 一応弁当作りは続いていますが、毎回写真を撮るのが大変になってきたのでいくつかピックアップ 前回はこちらhttp://ichikawa-cgt.at.webry.info/201405/article_3.html ひき割り納豆梅・キムチ巻き 味噌汁 漬物 冷しゃぶ 自分でひきわりにしたので30分もかかりました。 次… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月03日 続きを読むread more
音符カード修正版と干し肉と干し野菜セット 以前にエクセルで音符カードを作りましたが、表裏で画像がすこしずれていたり、1枚1枚の大きさも5ミリ程度誤差がありました。 5時間くらいは、ずれを直そうと頑張ったのですが、エクセルなんて名簿と収支表くらいでしか使った事が無かったので、解決の糸口が全く掴めず諦めました。 おおざっぱな性格の自分は「まあ使えるんだしこれ… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月10日 続きを読むread more
アナと雪の女王ギター譜とキャンプ用干し野菜 コンクールで金賞をとった子のお祝いに、その子の弾きたがっていたアナと雪の女王のlet it goと言う曲のギター譜を編曲していましたが、ようやくできました。 テンポ130で弾いて3分ちょっとなので少し短くするかもしれません。 コンクールの自由曲より難しいかも。 他の子も弾きたいと言っているので、これをベースにその子の現在の… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月01日 続きを読むread more
梅干しと梅ジュースとよっちゃんイカ風イカを作る ※ジュニアギターコンクールの記事に動画を貼りました。 http://ichikawa-cgt.at.webry.info/201406/article_2.html お弁当生活も始めたことですし、梅干しを作る事にしました。 梅が余ったのでついでに梅ジュースも。 梅干しレシピは http://www.kishu-b… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月20日 続きを読むread more
お弁当始めました 1ヵ月前にサーモスのJBG-1800というステンレスランチジャーを買い、 お弁当生活を始めました。 このランチジャーを買った決め手はレンジで温められる、汁物が入る、 ある程度保温性があるとパッケージに書いてあったからです。 パッケージにはスープ容器につけ汁を、ご飯容器にそうめんを入れて冷たいメニューも食べられる! … トラックバック:0 コメント:0 2014年05月06日 続きを読むread more
ローストビーフの燻製 以前にローストビ-フを作った記事を書きましたが、 あれからまた色々工夫してようやく満足出来る様になりました。 前回と変わったのはスパイスや塩を馴染ませる時間と、 焼いた後少し燻製する点、漬け汁に燻製醤油を使う点です。 前回の物も今回の物もこれはローストビーフじゃないんじゃないか、 と自分でも思っているので、ご期… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月04日 続きを読むread more
悲しいお弁当デビュー 一人暮らしだと野菜をはじめ食材を余らせてしまう事があるので、お弁当を作って残り物を消費する事にしました。 最近は汁物も持って行ける高性能なお弁当箱があるみたいですね。 お弁当箱はTHERMOS ステンレスランチジャー 1.3合 ブラック JBG-1800 BKです。 意外と大きいですが、ご飯、おかず、汁物が別々… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月27日 続きを読むread more
豚肉の塩釜焼き 材料 豚肩肉 700g 多分ばら肉の方が美味しいです。 塩 700g 1kg 128円 卵白 2個分 スパイス 適量 薄力粉 少々 牛肉はローストビーフ用です。http://ichikawa-cgt.at.webry.info/201309/article_4.html 肉にスパイスを擦り込み常温で30… トラックバック:0 コメント:1 2013年10月28日 続きを読むread more
切り干し大根 今年は残念ながら行かなかったのですが、北海道にキャンプツーリングに行ったとき用になんとか自炊で野菜をとるため考えた結果思いついたのが、乾物で出来る切り干し大根と海藻サラダでした。 切り干し大根 乾物の椎茸 松前漬けの元(無くても良いです) を一つの袋に入れて混ぜときます。 これくらいの量で小鉢で2-3人前くらい… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月17日 続きを読むread more
七輪で作るローストビーフ フライパンとオーブンで作るのはこちら 新しいレシピを考えました→http://ichikawa-cgt.at.webry.info/201404/article_2.html たまには豪勢な物を食べようと思い作ってみました。 といっても肉は500g700円位のオージービーフのヒレです。 肉を常温にするため、買った時の… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月17日 続きを読むread more
おかきを作る 北海道キャンプツーリング用にお餅を買ったのですが、結局天気が悪くて行かなかったのでお餅でオカキを作ってみました。 ちなみにお餅はこんな感じで焼けば食べられるので、朝や時間がない時、洗い物を出したくない時に便利です。 まず切り餅を用意します。 これ1個で軽めなおやつだと2人分、割としっかり目なおやつだと1人分できます… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月10日 続きを読むread more
キャンプで使えそうな料理「水に1時間浸けてから茹でるペペロンチーノ」 ツイッタ―で乾燥スパゲティを1時間水に浸けてから茹でると、生パスタの様な食感で早く茹で上がるという記事を知り、これはキャンプ時にガスの節約になると思い試してみました。 http://rocketnews24.com/2013/06/05/337176/ 家のベランダで試したので生活音がしたり、金属の擦れる音がしたり、倍速したり、… トラックバック:0 コメント:2 2013年06月18日 続きを読むread more
信号バーグ・ミネストローネ・チーズの燻製・コンビニ風シーチキンおにぎり・黄身の麺つゆ漬け ゴールデンウィークは仕事でどこにも行けず料理だけが楽しみでした。 レシピは書いたり書かなかったりいい加減です。 チーズの燻製 フライパンにアルミ箔を置き、ホームセンター等で500円程で売っている燻製用チップを一掴み平らになるように敷きます。 フライパンが全て覆えるほどのサイズの段ボールに穴をあけ、こんな感じの… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月03日 続きを読むread more
ジャムで作るグミ 少し深めの容器にお湯45ccとゼラチン10gを入れて混ぜます。 混ぜたらそれをレンジで30秒温めてそこにジャム70gを入れて混ぜ再びレンジで30秒温めまた混ぜます。 薄くサラダ油を塗った容器に流し込んで冷蔵庫で30分冷やして完成です。 容器はダイソーで100円で売ってます。 ジャムは多めの… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月04日 続きを読むread more
手作りベーコン ストックが切れてきたのでベーコン作りました。 作り方はこちら http://ichikawa-cgt.at.webry.info/201111/article_12.html トラックバック:0 コメント:0 2013年03月17日 続きを読むread more
グミの作り方 ギター教室の小さい生徒さんには床屋さんみたいに飴とかチョコとかを帰る時にあげているのですが、グミが好きな子がいたので作ってみました。 「材料」 ・ジュース200ml 150円1000mlのパックジュースだと5回分 1回分約30円 ・水あめ又ははちみつ 大さじ1 1パック200円 約20回分 1回分約10円 ・ゼラチン5g 1… トラックバック:0 コメント:0 2013年02月19日 続きを読むread more
いくらの醤油漬けの作り方 確か作ったのは去年の秋口の話ですが・・・ 人肌程度のぬるま湯に塩と酒を適量入れてその中で筋子を優しく解します。 塩は舐めてみて海水よりちょっとうすいかなー程度入れます。 いくらが白くなるかもしれないけど気にしないで大丈夫です。 ザルに上げるとこんな感じ 醤油、酒、味醂、塩を適量入れます。 あ… トラックバック:0 コメント:0 2013年02月01日 続きを読むread more
羽根つき餃子 最近羽根つき餃子を作ることに燃えてました。 雑巾汚い・・・ 薄力粉大さじ1に水50ccを加え混ぜておきます。 フライパンに油を敷き中火で温まったら餃子を並べます。 焼き色が付いたら先ほどの水溶き小麦粉をジューッとして蓋をします。 様子を見て小麦粉がパリパリになったら完成 パカッ! … トラックバック:0 コメント:0 2013年02月01日 続きを読むread more
手作りグミ ギター教室の小学生以下の生徒さんには床屋さんみたいにお菓子をレッスンの終わりに渡してるんですが、 グミが好きな子がいるので手作りしてみました。 ジュースか果汁とゼラチンと水飴か蜂蜜で出来るのでびっくり。 「手作り グミ」で検索すると結構色々出てきます。 何回か失敗したのですが、グミは冷やす時間が長いほど弾力が出る、いくら… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月31日 続きを読むread more
華先生の料理教室 先日久しぶりに麻布十番の華先生の料理教室に行ってきました。 今回は海老シュウマイとブランデーケーキの回。 海老シュウマイ 簡単でぷりぷりで美味しかったです。 ブランデーケーキ これも泡だて器があればかなり簡単! ハムのパテ オシャレ! 残念ながら2012年12月をもって華先生の料理教室… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月06日 続きを読むread more
キャンプごはん練習 最近プライベートブログの更新してなかったので少し 北海道にキャンプツーリング行くと言ったら山登りやロッククライミングが趣味の生徒さんがストーブを貸してくださいました。 これはガソリンを燃料にするストーブ 強い風の中でも大丈夫と言う優れもの もともと持っているものと併せてストーブが2つになり料理の幅が広がりました。… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月01日 続きを読むread more